タケハタのブログ

プログラマの生き方、働き方、技術について雑多に書いていくブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

参加者視点から見たKotlin愛好会の良さ

Swift/Kotlin愛好会 Advent Calendar 202022日目の記事です。 (ちょっと遅れました) Kotlin愛好会には初回からよく参加していて、もう2年半くらいになります。 たまに談義枠でも参加したり、技術書典で執筆したり、当時いた会社で会場提供という形で開催した…

Spring BootとKtorの実装比較(初級編)

Kotlin Advent Calendar 2020 1日目の記事です。 サーバーサイドKotlinで使われるフレームワークとして、Spring BootとKtorはよく挙げられます。 Spring BootがJavaの流れを組んで主流で、新鋭の軽量なフレームワークとしてKtorがあるというイメージだと思い…

技術志向、プロダクト志向という考え方がなくなって欲しい

技術志向、プロダクト志向という考え方 エンジニアのタイプとして、よく技術志向、プロダクト志向(あるいはサービス志向、ビジネス志向など)という分類がよくされます。 ざっくりとしたイメージとしては プロダクトを作るというより、プログラムなどの技術に…

リーダーは暇であるべき

リーダーは暇であるべき リーダーという立場の人は暇であるべきだと思っています。 「暇であるべき」は少し極端な書き方ですが、要は「余裕を持っているべき」だと思ってください。 ちなみにここでいうリーダーはチームリーダーとだけでなく、マネージャーな…

リモートワークで仕事とプライベートを切り替えるためにやっていること

転職してフルリモート2ヶ月弱が経ったのですが、コロナの影響で入社以来ずっとフルリモートで仕事をしています。 もともとリモートで働きたい派ではなかったのですが、慣れない中やってみて、頭と身体の切り替えに難しさを感じました。 今回はその難しさを解…

grpc-kotlinをgrpc-spring-boot-starterと組み合わせて使う

前回の記事でgrpc-kotlinとgrpc-javaの実装を比較し、どこまでKotlin化できるかを紹介しました。 これと併せてgrpc-spring-boot-starterと組み合わせてSpring Bootでgrpc-kotlinを使うのも試していたので、今回はこちらを紹介します。

grpc-kotlinはgRPCの実装をどこまでKotlin化できるのか?

先日、GoogleからKotlinのgRPCライブラリであるgrpc-kotlinのバージョン0.1.1がリリースされました。 cloud.google.com これまでもKotlinでgRPCは使ってきましたが、ずっとJavaを使わざるを得なかったので嬉しい限りです。 そこで、このgrpc-kotlinを使うこ…

Kotlin1.4のKotlinインターフェースに対するSAM変換はなにがいいのか?

先月になりますが、Kotlin 1.4-M1がリリースされました。 blog.jetbrains.com アップデート内容の中で「More powerful type inference algorithm」にSAM conversion for Kotlin functions and interfaces(Kotlin関数およびインターフェースのSAM変換)という…

転職活動終了のご報告と今のご時世の中で転職活動してみての所感など

先日Twitterでは報告したのですが、2ヶ月前にこのブログでも書いていた転職活動が先日終了しました。 ご報告ですが、転職活動を終了しました。2ヶ月前にブログとTwitterで宣言してからお会いいただいた企業の皆さま、お声がけくださった皆さまありがとうござ…

転職活動を始めます

タイトルの通り、これから転職活動をします。 なので主にバックエンドのエンジニアを求めている会社さんで、ご興味あればぜひお声がけください。 Twitter(@n_takehata)のDMを開放してあります。 自分がどんなエンジニアなのかは、下記にレジュメ(職務経歴)を…

【てっくぼっとサマリー】サーバーサイドKotlin、gRPCを中心とした「SEVEN’s CODE-セブンスコード-」のバックエンド技術

この前久しぶりに書いたてっくぼっとの記事についての紹介です。 blog.applibot.co.jp

DockerでMySQLを起動した時はバージョン差異に注意

最近はローカル環境でミドルウェアを使う時、直接インストールするのではなくDockerで立てることもよくあると思います。 今回はMySQLをDockerでローカルに起動し使う時の、ちょっとした注意点を紹介します。

ブログの技術記事で書く内容をパターン分けしてみた

2020年一発目のブログです。 新年あけましておめでとうございます。 ふと思いつき、技術系のブログ記事で書く内容のパターンを軽く整理してみました。 一昨年くらいから自分でこのブログも書いていますが、他にも色々な記事を読んだりしている中で感じるメリ…