2020年一発目のブログです。
新年あけましておめでとうございます。
ふと思いつき、技術系のブログ記事で書く内容のパターンを軽く整理してみました。
一昨年くらいから自分でこのブログも書いていますが、他にも色々な記事を読んだりしている中で感じるメリット、作成難易度も簡単に書いています。
(難易度は完全に個人的な感覚です)
ちなみに今回はあくまで技術系の記事に絞っているため、ポエム系の記事や雑記などの話は除いています。
パターン
①使ってみました系
新しい技術とか、自分の触ったことのない技術を触ってみてその導入手順とかを書くパターン。
個人的には一番内容が考えやすくて、書きやすいと思ってます。
個人で新しく学んだことの復習、知識の定着にもなって良いです。
僕のブログはこのパターンが多分一番多いです。
メリット
- 初めて導入した、使ってみた技術などを記事に書くタイミングで復習できる
- 自分で導入するだけだとなんとなくでよく理解してなくても動いてしまったている部分も、記事に書くタイミングでしっかり調べざるを得なくなり理解が深まる(これが結構大きい)
- あとから自分でまた使おうとした時の備忘録にもなる
作成難易度
★★☆☆☆
②作りました系
なにか自分でライブラリやツール、サービスなどを作って、それのなんらかの形で公開して紹介するパターン。
OSSとか個人開発をバリバリやってる人たちはよく書いているイメージ。
これは記事は宣伝で、紹介するものを作っていることの方に価値が高いです。
一番馬力が必要なパターンだと思います。
メリット
- 自分の持っている知識をライブラリやツールのような実用的な形にアウトプットできる
- ブログ、GitHubなどと双方の相乗効果で発信の力が強まる
作成難易度
★★★★★
③Tips系
ライブラリ、ツールなどの使い方のちょっとしたコツや、エラーや設定の問題の解消方法などのTipsを書くパターン。
小さめの記事になるけど、日頃自分がぶつかった問題とかをそのまま載せればいいので、割とさっと書ける。
そしてこういうのが意外とよく読まれたりします。
やろうと思ったら一番書きやすい形な気がします。 (と言いつつ僕はあまり書いたことがないのですが)
メリット
- さっと手軽に書ける
- ピンポイントなワード(エラーメッセージなど)で検索に引っかかったりするし、短めの記事で軽く読めるので意外とPVが来る
作成難易度
★☆☆☆☆
④検証、考察系
様々な技術スタックに対して仕組みを調べたり、どういう使い方がいいか検証したり、他の技術と比較したりするパターン。
各技術の割と深いところに手を出したり、しっかりと理解しないと書けない内容なので難易度は上がると思いますが、知識のレベルアップになります。
これはそもそも検証自体が難しい作業だったり、時間のかかるものなので結構大変です。
ただエンジニアとして一段高いところへレベルアップしていくには、できる必要のある内容かなと思います。
メリット
- 自分の技術に対する理解が深まる
- 技術を実践で使う時により良いやり方の選択肢が増える
- しっかりと理解していないと書けない内容なので、(正しい内容を書けていれば)技術力の対外的なアピールになる
作成難易度
★★★★☆
⑤書評系
書籍を読んで、その内容に沿ってまとめとか感想とかを書くパターン。
内容やボリュームによっては結構書くの大変なんですが、書籍を読んだ内容を自分の言葉でまとめることで、知識の定着ができるのはすごく良いです。
よく言われるインプット→アウトプットの流れが一番分かりやすくできる形ですね。
メリット
- 自分が読んだ書籍に対する復習になり理解が深まる
- 記事に書くタイミングで忘れた内容なども改めて読み返して思い出せる
- 運が良ければ著者の人に記事を拡散してもらえたりする
作成難易度
★★★☆☆
※本の内容、ボリュームにより変わる
どのパターンの記事でも少なくとも自分のスキルアップにはつながる
5つのパターンでそれぞれメリット、作成難易度を書きましたが、共通して言えることは書けば自分のスキルアップになるということです。
記事の内容によって読む人からすれば「役に立たない」と思われるものや、全然読まれない記事も多々あると思います。
しかし、①や⑤でも書いているように、ブログという人に見せる形でアウトプットしながら復習することで、必ず自分のスキルアップにはつながります。
なので僕も必ずしもレベルの高い記事が書けているわけでもないし、PVが高いわけでも全然ないですが、このブログを書くことのモチベーションが続いています。
作りました系、検証系の記事を増やしたい
せっかく新年一発目の記事なのでちょっと豊富的なことを。
2020年は難易度を高くつけた
- ②作りました系
- ④検証、考察系
の記事を増やしていきたいなと考えています。
一昨年からとりあえずゆっくりのペースでもブログを書き続けるというのを最優先にして、これまでは書きやすい内容を選ぶことが多かったです。
(昨年は少し空いてた期間がありますが)
②はもともとOSS活動を始めようと思っていたので、それと併せて。
④は会社で検証作業などはやったことはありますが、ブログでもっと広い範囲で見てもらえるような形で、自分の技術的関心の高い内容でやりたいと思っています。
また、今回せっかくパターンを整理したので、これらでバランス良く色々書けるようにもしていきたいですね。
今年はもっと質の高いアウトプットを増やしていけるように、頑張ります。