最近、突然ですがブログをはてなブログに変えてみました。
きっかけとしてはこれからの半期はちょっとブログの更新増やしてみようかな〜と思い、心機一転別のブログサービスに変えてみようと思ったからというだけです。
(ちなみに前のブログはこれ→ http://ameblo.jp/take-7010/entrylist.html )
で、なぜブログの更新を増やそうと思ったか?
それは自分の考えてることを他の人に伝えたいというのもありつつ、ブログでアウトプットすることが新たなインプットにつながると気付いたからです。
インプットとアウトプット
よく本を読んだりセミナーに行ったりして勉強することを「インプット」、それを実践して形にすること(エンジニアだったらコードを書いたり)をアウトプットと言います。
スキルアップにはこの2つをバランス良くやることが必ず必要なものだと思っているのですが、アウトプットは手間も時間もかかるし、「インプット」の方が新しい知識に触れれて楽しいと感じている部分がなんとなくありました。
ただ、そこで最近考えたのが冒頭にも書いた「アウトプットすることが新たなインプットにつながる」ということです。
整理する
まずインプットした知識は、とりあえず頭に入れただけなので割とふわっとしたイメージとしてしか残っていないことが多いです。
アウトプットとして形にする時には、自然とその内容を整理して思い出す必要が出てきます。
例えば本を読んでその内容、感想をまとめてブログに書こうとすると、いっぱいあった本の内容の筋を整理して、キモとなる部分をピックアップして、まとめた内容を書くということになります。
そうすると頭の中でふわっとしていたイメージが自分の中で具体的なイメージとして固まって、よりしっかりとした知識として頭に定着します。
(逆にしっかり固まらないと文章に起こすのが難しいですが)
これは「新たなインプット」というよりは、インプットしたものをより強固にするというイメージですね。
忘れた部分、知らない部分を調べる
整理しただけでは大体しっかりとしたアウトプットにならないです。
それはインプットした内容も全て覚えているわけではなく、忘れてしまったり、そもそもスルーしてた部分(流し読みしてたとか)もあるからです。
実際にアウトプットに起こす時にはそういう部分で「あれ、ここってどうなってたっけ?」「これってなんでこういう意味なんだっけ?」みたいになることがあります。
そうすると当然本を読み返したりして思い出したり、足りない部分を調べたりすることになるので、自然と新たな知識が入ってくることになります。
ここで「新たなインプット」が生まれます。
余談ですが僕は昔新しいプログラミング言語の勉強をする時に
- 入門書を一冊読む
- その言語を作って自分の欲しいツールを作る
という方法をよくやっていました。
サンプルコードとは違う、自分で仕様を考えたものをいざ作ろうとすると、前述の忘れていたり、流し読みしていた内容の部分でどうやって実装していいか分からない部分が山ほど出てきます。
そうして調べなおしたり、そもそも読んだ本に載ってないようなことは新たに調べたりしてやるので、しっかりと意味を理解して知識を定着させることができました。
ちなみに作っていたのは家計簿ツールだったり、仕事の書類を管理するツールだったり普段自分で使うものだったので、仕様のこだわりも強くなって分からないことはどんどん出てきたのでいい勉強になりました笑
人からフィードバックをもらえる
アウトプットをして人に共有すると、良いことも悪いこともフィードバックがもらえます。
これはアウトプットしないと絶対に得られない「新たなインプット」です。
僕も今まで10年くらいエンジニアをやってきて一番レベルアップしたのは、自分が書いたコードをデキる人にレビューしてもらって指摘を受けた時な気がしています。
自分の悪い癖を指摘されることもあるし、あるいは自分では全く思い付かない書き方を教えてもらうことも出来ました。
ブログに関しても、自分の考えをまとめて書くことで、他の人からコメントなどで感想を聞くことができます。
自分の書いていることが間違っていたりした時も、なにかおかしな考え方を書いてしまったとしても、人からの指摘で気付くことが出来ます。
そうしてもらったフィードバックは、自分の頭の中を人から見て出た意見のようなものなので、自分にとっての課題点なんかも見えて非常に貴重です。
最後に
ということで、今後はインプットしたことを出来るだけブログに書いていこうかなと考えています。
日頃仕事をしていて得たこともそうだし、本を読んだ時もいい内容の物は随時。
そして半年後くらいには、ブログを書き続けたことによって得たことをこのブログに書ければと思います笑