タケハタのブログ

プログラマの生き方、働き方、技術について雑多に書いていくブログです。

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜⑤プロジェクト作成から基本的なAPI実装までまとめ〜

Kotlin Advent Calendar 2019 2日目の記事です。

過去4回に渡って「サーバー再度Kotlin×gRPCコトハジメ」というタイトルでKotlinを使ったgRPCのサーバー実装方法について紹介してきたのですが、ここまでバラバラと書いてきたものをまとめ、Githubに公開しました。
(時間がなくてREADMEとか全然書けてないのはご容赦ください・・・)

github.com

そちらを使いつつ、今回はその実装について通しで説明していきます。

続きを読む

KotlinConf 2019で観に行きたいセッションメモ

来週12/4〜12/6にデンマークのコペンハーゲンで開催される、KotlinConf 2019に参加してきます。
kotlinconf.com

なので半分自分のメモとして、観てこようかと思ってるセッションを書き並べておきます。
全コマ分書いてるわけじゃないので、気になっているセッションという感じ(残りはその日の気分で)。

ちなみに初日のワークショップも参加してきます。

続きを読む

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜④インターセプターとメタデータ(後編)〜

前回の記事でgRPCのインターセプターについて書きましたが、今回はその後編です。

blog.takehata-engineer.com

後処理とトレーラーについてです。
また、今回はその前に「クライアントサイドからのgRPCの実行」についても書きます。

これまでgrpccというクライアントツールを使ってきましたが、メタデータの扱いなどそろそろ説明がしづらくなってきたので、ここで1回書いておきます。

続きを読む

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜③インターセプターとメタデータ(前編)〜

かなりお久しぶりになってしまいました・・・ 「サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ」、3回目です。 今回から、インターセプターとメタデータについて2回に分けて紹介する予定です。

前回、前々回のコードも実行しながら説明するので、こちらも参照してもらえればと思います(主に第1回の記事)。

続きを読む

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜②Protocol Buffersの色々なオプション〜

前回の記事から始めた「サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ」、今回はコードジェネレータの設定について設定や、protoファイルのオプションなどについて紹介します。
色々あるので全部を知りたい方は下記の公式ドキュメントを見ていただくと良いと思います。

developers.google.com github.com

ここでは基本的なよく使うものを説明していきます。

続きを読む

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜①プロジェクト作成から起動確認まで〜

今回からサーバーサイドKotlinでのgRPCの使用方法について、何回かに分けて書いていこうと思います。
9月に行われるCEDEC 2019に登壇することもあり、復習がてら。
(実際に登壇で話す内容とは異なります)

cedec.cesa.or.jp

「ちょっと触ってみよう」という人の手助けにもなれば。

続きを読む