タケハタのブログ

プログラマの生き方、働き方、技術について雑多に書いていくブログです。

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜②Protocol Buffersの色々なオプション〜

前回の記事から始めた「サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ」、今回はコードジェネレータの設定について設定や、protoファイルのオプションなどについて紹介します。
色々あるので全部を知りたい方は下記の公式ドキュメントを見ていただくと良いと思います。

developers.google.com github.com

ここでは基本的なよく使うものを説明していきます。

続きを読む

サーバーサイドKotlin×gRPCコトハジメ 〜①プロジェクト作成から起動確認まで〜

今回からサーバーサイドKotlinでのgRPCの使用方法について、何回かに分けて書いていこうと思います。
9月に行われるCEDEC 2019に登壇することもあり、復習がてら。
(実際に登壇で話す内容とは異なります)

cedec.cesa.or.jp

「ちょっと触ってみよう」という人の手助けにもなれば。

続きを読む

書籍「マイクロサービスアーキテクチャ」を読んでのメモと感想

最近「マイクロサービスアーキテクチャ」を読んだので、気になったところや学びになったところのメモと、自分なりの解釈とか感想を書いていきます。
あくまで気になったところや学びになったところなので、全部の項目に触れているわけではありません。

元から割と知ってた部分とか、「まあそうだよね」って思った部分とかで全く触れていない章もあるので、マイクロサービスについて調べたい時のちょっとした参考までにご覧ください。

www.oreilly.co.jp

続きを読む

【てっくぼっとサマリー】1年半開発してきて実感したサーバーサイドKotlinのメリット

これからてっくぼっと(会社の技術ブログ)を書いた時に、そのサマリーとともにリンクを貼った記事をこのブログに上げることにしました。
てっくぼっとを書いているとどうしても自分のブログの更新が止まってしまい、実績が分散するのが嫌なので。

今回は先週の木曜日にリリースしたのはこの記事。

blog.applibot.co.jp

続きを読む

綺麗なコードを書くことはUX向上につながる

(このブログを書いてたら、ちょうど昨日こんな投稿がバズってました) togetter.com

「綺麗なコードの書き方」「綺麗な設計の考え方」などについて、これまでプログラマの世界では多く語られてきていると思います。
リーダブルコードをはじめとして、書籍なども多数存在します。

ただ、これらの技術はプログラマの自己満のように捉えられることも多いです。
「綺麗なコードを書いてもユーザーには関係ない」という意見を言う人もいます。

続きを読む

GWに試した集中力を高めるためにやっていること

半年前くらいの記事で、集中力を高めることは大事ということを書きました。

blog.takehata-engineer.com

今年は長いゴールデンウィークの連休があり、より集中力を高めるために色々と試してみました。
まだやり始めたばかりですが、効果を実感しているものも多くあるので、紹介したいと思います。

続きを読む

Software Designでの短期連載執筆で学んだこと

開始時にも記事を書きましたが、

blog.takehata-engineer.com

Software Design 2019年2月号〜4月号で書かせていただいていた短期連載、「サーバサイド開発の品質を向上させるJava→Kotlin移行のススメ」が終了しました!
最終回の号の販売期間も終わったので、この中で得られた学びを簡単に振り返ってみようと思います。

続きを読む