タケハタのブログ

プログラマの生き方、働き方、技術について雑多に書いていくブログです。

KotlinTestの色々なSpecの書き方を試してみた

f:id:take7010:20180930201632p:plain

はじめに

この前会社の技術ブログでKotlinTestに関する記事を書きました。
blog.applibot.co.jp

この記事ではKotlinTestの導入とSpringBootと併せて使う方法についてご紹介しました。
そこでは会社で2種類のSpecの書き方を紹介していたのですが、その他のSpecの書き方についても個人的に試してみたので、その解説を書きたいと思います。

続きを読む

JavaScript嫌いなサーバーエンジニアがVue.jsを触ってみた

きっかけ

先月のCEDEC 2018にて、グリーさんの「モバイルゲームのお問い合わせ対応にてAIチャットボットを導入してお問い合わせ件数を約20%削減した話」というセッションでのお話がきっかけでした。
https://2018.cedec.cesa.or.jp/session/detail/s5aab885981384

このセッションはタイトルの通り、お問い合わせ対応にチャットボットを導入した事例の紹介です。
その中で使用した技術の説明もあったのですが、そこでユーザーさんからのお問い合わせのインターフェースはWebで作り、技術としてはVue.jsを使用してサーバーエンジニアが作っていたというお話がありました。

続きを読む

エンジニア10年(と8ヶ月)の記録

はじめに

昨年の12月でエンジニアになって丸10年を迎え、「エンジニア10周年を迎えて」というタイトルでその振り返り記事を年末年始に書こうと思いました。
が、筆が進まず1月中に出そう・・・と思ったまま結局お蔵入り。
GW前に「新卒も入ってきたしそろそろ書くか」と思いながらもGWはダラけてしまい結局書けず・・・

という感じでずっと書かずじまいだったエンジニア10年(と9ヶ月)の振り返りを書きます。

前提

まずエンジニアになる前は高卒で就職して、2006年4月〜2007年9月まで1年半ほど公務員やってました。
そこから3ヶ月ほどニートやった後、「パソコン触るのが好きだった」くらいの理由で全くの未経験でSESに転職。

続きを読む

CEDEC 2018に登壇してみての学びと振り返り

Twitterでは散々宣伝してきましたが、去る8月24日にCEDEC 2018で登壇してきました。

ゲーム開発に最適なサーバーサイドKotlin 〜Kotlinの導入と基盤ができるまで〜
https://2018.cedec.cesa.or.jp/session/detail/s5abf865c5ecde

発表資料:
speakerdeck.com

そこで、今回はその事前準備から本番当日までの間であった学びをまとめたいと思います。
今後大きなカンファレンスとかで登壇する人たちの参考になればと思います。
資料を作り始めた6月後半から、発表当日の8月24日までの約2ヶ月間のお話です。

続きを読む

全力でやる 〜新人時代にやっておいて良かったこと〜

4月も終わりに近付き、新社会人の方々も入社してそろそろ1ヶ月、という時期ですね。
そこで今回は、僕が新人の頃やっていて良かった、一番大事だったと思うことを体験談交えて書こうと思います。
(と、言っても新卒じゃなくても大事にした方がいい内容ですが)


やりたい仕事はなかなかできない

みんな仕事を始める時、「こういうことやりたい」とか「こういう世界なんだろうなー」とか色々想像しながら入ってくると思います。
ただ、初めから自分の想像通りにやりたいことをやれることは滅多にないです。

続きを読む

アウトプット=インプット

最近、突然ですがブログをはてなブログに変えてみました。
きっかけとしてはこれからの半期はちょっとブログの更新増やしてみようかな〜と思い、心機一転別のブログサービスに変えてみようと思ったからというだけです。
(ちなみに前のブログはこれ→ http://ameblo.jp/take-7010/entrylist.html )

で、なぜブログの更新を増やそうと思ったか?
それは自分の考えてることを他の人に伝えたいというのもありつつ、ブログでアウトプットすることが新たなインプットにつながると気付いたからです。

インプットとアウトプット

よく本を読んだりセミナーに行ったりして勉強することを「インプット」、それを実践して形にすること(エンジニアだったらコードを書いたり)をアウトプットと言います。

続きを読む